教育関連パブリックコメント 201702

電子政府の総合窓口で募集しているパブリックコメントの中から教育関係をピックアップしました。

===
児童福祉法等の一部を改正する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令案に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160378&Mode=0

「児童福祉法施行規則第一条の三十八の厚生労働大臣が定める基準案」及び「児童福祉法施行規則第三十六条の四十六第四項の厚生労働大臣が定める基準案」に関する意見の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160379&Mode=0

「第3期教育振興基本計画策定に向けた基本的な考え方」に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000874&Mode=0

いじめの防止等のための基本的な方針の改訂等に関する意見募集の実施について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000876&Mode=0

平成28年度教科用図書検定調査審議会 教科書の改善について(論点整理)に関する意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000877&Mode=0

「保育所保育指針の全部を改正する件」に関する御意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160408&Mode=0

「学校教育法施行規則の一部を改正する省令(案)」及び「学校教育法施行規則第五十五条の三等の規定による特別の教育課程について定める件(案)」に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000879&Mode=0

学校教育法施行規則の一部を改正する省令案並びに幼稚園教育要領案、小学校学習指導要領案及び中学校学習指導要領案に対する意見公募手続(パブリック・コメント)の実施について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000878&Mode=0

子ども・子育て支援法施行令の一部を改正する政令案に対する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095170110&Mode=0

子ども・子育て支援法施行規則の一部を改正する内閣府令案に対する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095170120&Mode=0

===

Giroptic iO 届く

360度撮影カメラモジュール「Giroptic iO」が届きました!

開封の様子…

すでに新しいファームウェアが登場しているので最初にアップデートを促されますが、カメラモジュールの充電量が足りないのでお預け。このあと準備ができ次第試してみます。

でも、こうしてiPadでも使えるというのは、Insta 360 nanoにはできない、このカメラの強みですね。しかもカメラモジュール自体で自立するので、ちょっと外して置くときに便利です。

使用報告は後日します。

いま「デジタル教科書」を議論すること

今年初の東京出張です。

がけいただいたこともあって、出かけました。参加したのは日本教育メディア学会が主催するワークショップデジタル教科書のメリット・デメリットを考える」でした。

率直に書けば、残念な気分になったというのが感想。

議論された内容に関しては、目新しいものはありませんでした。そうであれば、テーマ設定や議論の切り口を工夫することになりますが、そうした面も面白味があったとはいえませんでした。

つまり、素材は悪くなかったけれど、美味しい料理にはなってなかったわけです。あとは、なぜそうなってしまったかというメタ的な分析の対象として楽しむほかになかったということになります。

このタイミングに「デジタル教科書」を議論する意義は何なのか。日本教育メディア学会という学会が企画することの目的は何なのか。議論展開の目標は何なのか。

本来は議論を掛け合わせていく中で、こうした諸々を再発見して再定義できれば議論自体は面白くなっていくのですが、それぞれのご意見を拝聴してキレイに並べただけだと、モヤッとしたままになって「で、今日は何がしたかったの?」ということになりがちです。それなら、それぞれの登壇者の著作やインタビュー記事を読んだ方がまとまっていますから。

もちろん、キレイに整理するのが大事な場合もテーマ設定によってはあり得ます。つまりイントロダクションが必要なテーマの場合で、ディスカッションの目的もそうした入門的位置づけの場合です。しかし、そうであれば、そういう人選をすることや、議論展開もそういう風にアレンジしていくべきです。

しかし、残念ながら今回の企画はテーマと人選とファシリテートがちぐはぐで、正直なところフラストレーションの溜まるものでした。その証拠は、たびたび議論がデジタル教科書ではないところで展開したまま、それをデジタル教科書の議論として接合していく動きが乏しかったことからも伺えます。

もっとはっきり申し上げれば、今回のテーマに関して、このテーマ設定内容と人選であれば、本来は東京まで来て参加しなかっただろうと思います。

そもそも「デジタル教科書」自体がアウトデーテッド(今さら)なこと。乱暴にいえば、文科省の検討会議や各種審議会で面白くもない方向で決着がついた話です。扱うならそれなりに面白い論点に味付けする必要がありますが「デジタル教科書のメリット・デメリットを考える」では弱すぎます。

人選も不思議なものです。

新井紀子先生は確かにデジタル教科書懐疑派としてメディアに顔を出されていた方ですが、新井先生自身の関心はすでに東ロボくんやその次に移っていて、新井先生をデジタル教科書議論に呼び寄せること自体はかなり注意して戦略的に対応しないと、新井先生自身の関心にすぐ持って行かれてしまいます。そのことを分かっていたのかどうか、分かっていたとしても、今回は新井先生を上手に活かせませんでした。

石戸奈々子先生はデジタル教科書教材協議会(DiTT)の関係者であり、メディアにもデジタル教科書推進派として登場したことがある人ですが、やはりそれだけの人ではなくて、今回も「慶應義塾大学」と「NPO法人CANVAS」の関係者として登壇していることから分かるように、それほどデジタル教科書一辺倒な人ではありません。ご自身も「私、ここでは推進派にされちゃってますけど」と自分の立場の設定に不満を漏らすくだりが持ちネタになっていて、今回もその言葉が出てきました。だから、石戸先生を呼びたいときはそのネタを封じ込めるところから議論を始めないとご本人の本当によいところを引き出せないで呼んだだけになりがちです。

学会会員である小笠原善康先生や山本朋弘先生は、それぞれの専門的知見からデジタル教科書を論じることができる方々ですが、逆に言うと新井先生、石戸先生というゲストとどう絡ませるか次第ということになります。小笠原先生は長いご経験から蓄積された歴史的な観点でデジタル教科書を論じられますし、山本先生は現場での取り組みについての知見とデータ分析経験からデジタル教科書の学校でのあり方を論じられる人のはずです。今回もそれぞれのプレゼンではそうした内容を話されていました。

中橋雄先生はメディアリテラシー研究界のエースの1人でNHKなどでも仕事をされ活躍しています。研究における冷静沈着な姿勢は大変高い評価を受けていて、人柄も優しくチャーミングというか紳士的な方です。今回も個性豊かな登壇者やフロアの意見を忍耐強く傾聴して、上手にまとめられていました。もしもこれがイントロダクションを目的にしたディスカッションやイベントであれば、理想的な司会進行だったと思います。ただ、私は、今回のディスカッションはそうであるべきではなかったと考える派です。もっと中橋先生は登壇者とフロアに対して打って出ていくべきでした。

総じて、今回はテーマ設定と人選と議論のファシリテートがちぐはぐであったという結論に達することになります。

他にもこの手の催事はあるでしょうし、今回だけを取り立てて言及するのはフェアじゃないのだと思います。それに、この企画に関して、私自身も無関係ではなく、たぶんこの文章はやっかみで書いていると思われても仕方ない部分もあります。えぇ、そうですとも、私を登壇者か司会者に呼ばなかったことを少し恨んでもいます(半分は本音ですが、半分は冗談です。念のため)。

ただ、それにしても、素材はよかったというのに上手く料理できなかったことはもったいなかったなと素直に思います。私が関わったら、料理にもならなかったでしょうけど。

いずれにしても、関係者の皆さんと参加者の皆様お疲れ様でした。次回はもっと面白い議論が聞けることを祈って。

PISA 2015 ICT活用調査の日本語

 「RでPISA2015〈その2〉」で書いたように,PISAの質問調査について,日本語の質問文は書店販売されている報告書を参照する必要があります。

 調査結果が話題になるとき,アンケート調査の質問紙はあまり注目されません。しかし,質問紙を設計する作業はとても重要なものと考えられていて,そのための関連文献もあります。

 質問文の言い回しや文面に関することを「ワーディング」と呼んでいて,ワーディングひとつで回答に様々な影響を与えるのです。

 国際学力調査であるPISAの場合,これに「翻訳」と「ローカライズ」の問題が加わります。つまり,言葉を訳すことと,国ごとの文化状況に合わせていく作業が必要になるということです。

 英語が基本となっているPISAの質問調査の日本版を作成する作業については『PISA2015年調査 評価の枠組み』190頁「訳者による注釈」に解説があります。それによれば,OECD国際センターとの協議と承認を経ることを前提に,その国の言語的・文化的状況に合わせて質問項目の翻訳や項目削除などを行なってよいそうです。

 しかし,極端に自国の実情に合わせて変更をしてしまうと,国際比較をすることが難しくなってしまいます。その匙加減は難しいところだと思います。

 ちなみに,同じ英語でも,質問紙の質問文の表記と,集計データで項目結果報告するときの表記は異なっています。つまり英語であっても,質問紙を参照しないで集計データだけを参照しても,実際にどのような表現で質問されたかは分かりません。

 さて,それでは今回のPISA2015の質問調査で使用された質問文は,具体的にはどんなものだったのか。そのことがとても気になるところではないでしょうか。英語(あるいは他国語)の質問文と日本語の質問文との間にはどの程度の違いがあるのか。また,調査で使用された質問項目と質問文は,日本の実情を把握するのにどれほど妥当な内容なのか。

 たとえば,LINEでつながっている友達同士でやりとりしている様々な内容(日常会話やノート写真の交換やsnowアプリ等でつくった加工動画など)をこれらの質問で拾い上げることが可能かどうか。例示されたFacebookやmixiなど名称が回答し難さを生んでいないか。そういったことを確認した上で結果について議論することも大事なことだと思います。

 ICT活用調査の質問文を表にしてみました。間違い探しをするのではなく,より実状に近い回答を得るにはどうしたらよいのか考えながら読みでみてください。

質問番号 英語質問文 日本語質問文
IC001 Are any of these devices available for you to use at home? 次のもののうち、自宅であなたが利用できる機器はありますか。
IC001Q01TA Desktop computer (1)デスクトップ・コンピュータ
IC001Q02TA Portable laptop, or notebook (2)ノートパソコン
IC001Q03TA <Tablet computer> (e.g. <iPad(R)>, <BlackBerry(R) PlayBook TM>) (3)タブレット型コンピュータ(iPad(R)など)
IC001Q04TA Internet connection (4)インターネット接続
IC001Q05TA <Video games console>, e.g. <Sony(R) PlayStation(R)> (5)ビデオゲーム機(Sony(R)のプレイステーション(R)など)
IC001Q06TA <Cell phone> (without Internet access) (6)携帯電話(インターネット接続無し)
IC001Q07TA <Cell phone> (with Internet access) (7)携帯電話(インターネット接続有り)
IC001Q08TA Portable music player (Mp3/Mp4 player, iPod(R) or similar) (8)携帯音楽プレーヤー(MP3/MP4プレーヤー、iPod(R)など)
IC001Q09TA Printer (9)プリンター
IC001Q10TA USB (memory) stick (10)USB(メモリ)スティック
IC001Q11TA <ebook reader>, e.g. <Amazon(R) Kindle TM> (11)電子ブックリーダー(アマゾン(R)・キンドル TMなど)
IC009 Are any of these devices available for you to use at school? 次のもののうち、学校であなたが利用できる機器はありますか。
IC009Q01TA Desktop computer (1)デスクトップ・コンピュータ
IC009Q02TA Portable laptop or notebook (2)ノートパソコン
IC009Q03TA <Tablet computer> (e.g. <iPad(R)>, <BlackBerry(R) PlayBook TM>) (3)タブレット型コンピュータ(iPad(R)など)
IC009Q05NA Internet-connected school computers (4)インターネットに接続している学校のコンピュータ
IC009Q06NA Internet connection via wireless network (5)無線LANを介したインターネット接続
IC009Q07NA Storage space for school-related data, e.g. a folder for own documents (6)自分の文書を保存するフォルダーなど、学校に関係するデータのための保存領域
IC009Q08TA USB (memory) stick (7)USB(メモリ)スティック
IC009Q09TA <ebook reader>, e.g. <Amazon(R) Kindle TM> (8)電子ブックリーダー(アマゾン(R)・キンドル TMなど)
IC009Q10NA Data projector, e.g. for slide presentations (9)プレゼンテーションなどに使うプロジェクター
IC009Q11NA Interactive whiteboard, e.g. <SmartBoard(R)> (10)スマートボード(R)などの電子黒板
IC002 デジタル機器開始年齢
IC002Q01NA How old were you when you first used a digital device? 初めてIT機器(デジタル機器)を使ったのは何才のときですか。
IC003 コンピュータ開始年齢
IC003Q01TA How old were you when you first used a computer? 初めてデスクトップ・コンピュータ、ノートパソコン、タブレット型コンピュータのいずれかを使ったのは何才のときですか。
IC004 インターネット開始年齢
IC004Q01TA How old were you when you first accessed the Internet? 初めてインターネットを利用したのは何才のときですか(携帯電話での利用も含む)。
IC005 学校でのネット利用時間
IC005Q01TA During a typical weekday, for how long do you use the Internet at school? 学校のある日に、学校でインターネットをどのくらい利用しますか。
IC006 学外でのネット利用時間
IC006Q01TA During a typical weekday, for how long do you use the Internet outside of school? 学校のある日に、学校以外の場所でインターネットをどのくらい利用しますか(携帯電話での利用も含む)。
IC007 休日のネット利用時間
IC007Q01TA On a typical weekend day, for how long do you use the Internet outside of school? 休みの日に、学校以外の場所でインターネットをどのくらい利用しますか(携帯電話での利用も含む)。
IC008 How often do you use digital devices for the following activities outside of school? あなたは、次のことをするために学校以外の場所でIT機器(デジタル機器)をどのくらい利用していますか(携帯電話での利用も含む)。
IC008Q01TA Playing one-player games (1)1人用ゲームで遊ぶ
IC008Q02TA Playing collaborative online games (2)多人数オンラインゲームで遊ぶ
IC008Q03TA Using email (3)Eメールを使う
IC008Q04TA <Chatting online> (e.g. <MSN(R)>) (4)ネット上でチャットをする(例:LINE)
IC008Q05TA Participating in social networks (e.g. <Facebook>, <MySpace>) (5)SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に参加する(例:Facebook、mixi)
IC008Q07NA Playing online games via social networks (e.g. <Farmville(R)>, <The Sims Social>) (6)SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を介したオンラインゲームで遊ぶ
IC008Q08TA Browsing the Internet for fun (such as watching videos, e.g. <YouTube TM>) (7)インターネットを見て楽しむ(例:YouTube TMなどのサイトで動画をみる)
IC008Q09TA Reading news on the Internet (e.g. current affairs) (8)インターネットでニュースを読む(例:時事問題など)
IC008Q10TA Obtaining practical information from the Internet (e.g. locations, dates of events) (9)インターネットで実用的な情報を調べる(例:地図、場所、イベントの日程など)
IC008Q11TA Downloading music, films, games or software from the internet (10)インターネットで音楽や映画、ゲーム、ソフトをダウンロードする
IC008Q12TA Uploading your own created contents for sharing (e.g. music, poetry, videos, computer programs) (11)自分で作ったコンテンツを共有するためにアップロードする(音楽、詩、ビデオ、コンピュータ・プログラムなど)
IC008Q13NA Downloading new apps on a mobile device (12)携帯電話やモバイル機器に新しいアプリをダウンロードする
IC010 How often do you use digital devices for the following activities outside of school? あなたは、次のことをするために学校以外の場所でIT機器(デジタル機器)をどのくらい利用していますか(携帯電話での利用も含む)。
IC010Q01TA Browsing the Internet for schoolwork (e.g. for preparing an essay or presentation) (1)学校の勉強のために、インターネット上のサイトを見る(例:作文や発表の準備)
IC010Q02NA Browsing the Internet to follow up lessons, e.g. for nding explanations (2)関連資料を見つけるために、授業の後にインターネットを閲覧する
IC010Q03TA Using email for communication with other students about schoolwork (3)Eメールを使って学校の勉強について、ほかの生徒と連絡をとる
IC010Q04TA Using email for communication with teachers and submission of homework or other schoolwork (4)Eメールを使って先生と連絡をとり、宿題やその他の課題を提出する
IC010Q05NA Using social networks for communication with other students about schoolwork (e.g. <Facebook>, <MySpace>) (5)学校の課題について他の生徒と連絡をとるために、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用する(例:Facebook)
IC010Q06NA Using social networks for communication with teachers (e.g. <Facebook>, <MySpace>) (6)先生と連絡をとるために、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用する(例:Facebook)
IC010Q07TA Downloading, uploading or browsing material from my school’s website (e.g. timetable or course materials) (7)学校のウェブサイトから資料をダウンロードしたり、アップロードしたり、ブラウザを使ったりする(例:時間割や授業で使う教材)
IC010Q08TA Checking the school’s website for announcements (e.g. absence of teachers) (8)校内のウェブサイトを見て、学校からのお知らせを確認する(例:先生の欠席)
IC010Q09NA Doing homework on a computer (9)コンピュータを使って宿題をする
IC010Q10NA Doing homework on a mobile device (10)携帯電話やモバイル機器を使って宿題をする
IC010Q11NA Downloading learning apps on a mobile device (11)携帯電話やモバイル機器で学習アプリをダウンロードする
IC010Q12NA Downloading science learning apps on a mobile device (12)携帯電話やモバイル機器で理科の学習アプリをダウンロードする
IC011 How often do you use digital devices for the following activities at school? あなたは、次のことをするために学校でIT機器(デジタル機器)をどのくらい利用していますか(携帯電話での利用も含む)。
IC011Q01TA <Chatting online> at school. (1)学校でインターネットのチャットをする
IC011Q02TA Using email at school. (2)学校でEメールを使う
IC011Q03TA Browsing the Internet for schoolwork. (3)学校の勉強のためにインターネットを見る
IC011Q04TA Downloading, uploading or browsing material from the school’s website (e.g. <intranet>). (4)校内のウェブサイトを見たり、そこからファイルやプログラムをダウンロードやアップロードする(例:イントラネット)
IC011Q05TA Posting my work on the school’s website. (5)学校のウェブサイトに課題を提出する
IC011Q06TA Playing simulations at school. (6)シミュレーションゲームで遊ぶ
IC011Q07TA Practicing and drilling, such as for foreign language learning or mathematics. (7)外国語や数学などのドリルや勉強をする
IC011Q08TA Doing homework on a school computer. (8)学校のコンピュータで宿題をする
IC011Q09TA Using school computers for group work and communication with other students. (9)ほかの生徒と共同作業をするために、コンピュータを使う
IC013 Thinking about your experience with digital media and digital devices: to what extent do you disagree or agree with the following statements? IT機器(デジタルメディア、デジタル機器)を使った経験について、次のことはあなたにどのくらいあてはまりますか。
IC013Q01NA I forget about time when I’m using digital devices. (1)時間をたつのも忘れてIT機器を使う
IC013Q04NA The Internet is a great resource for obtaining information I am interested in (e.g. news, sports, dictionary). (2)インターネットは、ニュースやスポーツ、辞典など私が興味のある情報を得る上で、優れた情報源である
IC013Q05NA It is very useful to have social networks on the Internet. (3)インターネット上のソーシャルネットワークはとても役立つ
IC013Q11NA I am really excited discovering new digital devices or applications. (4)新しいIT機器やアプリケーションを見つけると興奮する
IC013Q12NA I really feel bad if no internet connection is possible. (5)インターネットに接続できないと気分が悪い
IC013Q13NA I like using digital devices. (6)IT機器を使うのが好きだ
IC014 Thinking about your experience with digital media and digital devices: to what extent do you disagree or agree with the following statements? IT機器(デジタルメディア、デジタル機器)を使った経験について、次のことはあなたにどのくらいあてはまりますか。
IC014Q03NA I feel comfortable using digital devices that I am less familiar with. (1)めずらしいIT機器を使うのは気分が良い
IC014Q04NA If my friends and relatives want to buy new digital devices or applications, I can give them advice. (2)友達や家族・親戚が新しいIT機器やアプリケーションを購入する際に、アドバイスをすることができる
IC014Q06NA I feel comfortable using my digital devices at home. (3)家でIT機器を使っていると気分が良い
IC014Q08NA When I come across problems with digital devices, I think I can solve them. (4)IT機器に何か問題が起こっても、それを解決できると思う
IC014Q09NA If my friends and relatives have a problem with digital devices, I can help them. (5)友達や家族・親戚のIT機器に何か問題があれば、彼らを助けることができる
IC015 Thinking about your experience with digital media and digital devices: to what extent do you disagree or agree with the following statements? IT機器(デジタルメディア、デジタル機器)を使った経験について、次のことはあなたにどのくらいあてはまりますか。
IC015Q02NA If I need new software, I install it by myself. (1)新しいソフトウェアが必要になると、自分でインストールする
IC015Q03NA I read information about digital devices to be independent. (2)IT機器に関する情報は、他の人に頼らないで自分で読む
IC015Q05NA I use digital devices as I want to use them. (3)IT機器は自分が使いたいから使う
IC015Q07NA If I have a problem with digital devices I start to solve it on my own. (4)IT機器に問題があれば、自分の力で解決しようとする
IC015Q09NA If I need a new application, I choose it by myself. (5)新しいアプリケーションが欲しいときは、自分で選んでいる
IC016 Thinking about your experience with digital media and digital devices: to what extent do you disagree or agree with the following statements? IT機器(デジタルメディア、デジタル機器)を使った経験について、次のことはあなたにどのくらいあてはまりますか。
IC016Q01NA To learn something new about digital devices, I like to talk about them with my friends. (1)IT機器について何か新しいことを学ぶために、友達とそれらについて話をするのが好きだ
IC016Q02NA I like to exchange solutions to problems with digital devices with others on the Internet. (2)IT機器の問題を解決するために、インターネットで他の人と意見や情報を交換するのが好きだ
IC016Q04NA I like to meet friends and play computer and video games with them. (3)友達と集まってコンピュータやビデオゲームで遊ぶのが好きだ
IC016Q05NA I like to share information about digital devices with my friends. (4)IT機器に関する情報を友達と話し合うのが好きだ
IC016Q07NA I learn a lot about digital media by discussing with my friends and relatives. (5)友達や家族・親戚と話をするとデジタルメディアについて多くのことが学べる

RでPISA2015〈グラフ〉

 統計処理向きプログラミング環境Rで国際学力調査PISA 2015年実施調査結果を扱ってみています。今回はもともと欲しかった調査結果のグラフを共有します。

スライド「PISA2015 ICT活用調査結果グラフ」
https://docs.google.com/presentation/d/1HcFH4fe8QXCLc8yB-6kK7XQTA-jAqz_itCWIJg0Kezw/edit?usp=sharing

 R関連ソフトウェアやデータ等が無償で手に入るようになったとはいえ,環境を導入して準備を整えるまでも大変ですし,さらに個々の回答結果をグラフ化するのは手間のかかる話です。とにかく見やすいグラフをズラッと眺めてみたいんだというのが当初の目標でもありましたから,そちらの成果も共有しておきたいと思います。

 なお,こちらのスライドやグラフ画像の利用に関して,私への許諾申請は必要ありません。自由に利用してください。

 スライドを連続してめくっていくと,日本の順位(赤矢印)が上下に移動していく様が見えてきます。日本の位置をわざと低くしようという意図は決してなく,質問に対して違和感のない順序で並べてみたのですが,意外と低空飛行が多くてあらためて軽いショックを受けました。

 ICTとの親和性?に関して日本の15歳のそれは確かに高くない傾向にあります。けれども,遊びや連絡といった目的に応じたICT利用はガンと跳ね上がるところをみてみると,日本の15歳にとってのICTは「目的達成」という皮を被せたところで接しているものであり,ICT自体をネイティブに扱うことにはあまり関心がないように思えます。

 それゆえ,日本的な消費社会の中で物事に接していくライフスタイルにある日本の15歳の特徴が表れているのではないかと思ったりするわけです。

 「日本的な消費社会」って何よ?って感じでしょうし,よく似た雰囲気の文化をもつ韓国との違いはどうなのよとか,いろいろ細かい分析をしないといけないのではありますが,それは議論などを通して意見交換できたらと思います。

 逆に言えば,「達成すべき目的」が心を掴まえて,その道具としてのICT機器の水準が消費者目線的に納得できるものとなれば,日本での利活用はガンとあがる。これもまた楽天的とはいえ日本の実相ではないかと思います。

 もっともこの話が公立学校といったお役所仕事と関係すると,そう簡単な話ではないというのはご承知の通りです。