行く年2014

 さぁ2014年も残り少なくなりました。

 今年を振り返ってみると,相変わらず慌ただしい日々であっという間に過ぎてしまったというのが正直なところ。

 ・学びのイノベーション事業報告書
 ・大阪市の学校教育ICT活用事業のコーディネーター
 ・教育と情報の歴史研究
 ・非常勤講師
 ・韓国出張
 ・いくつかの原稿執筆
 ・教育フォルダTwitter
 ・スナック・ネル(教育とICTに関する対話活動)

 研究業績らしきものはひとつも生み出しませんでしたが,情報収集は地道に続けてきたというところでしょうか。

 教育と情報の歴史研究は2014年の7月と11月に研究会を開催することができました。少なくない参加者に恵まれて,このテーマを追究する必要性を再確認した次第です。

 ニューズレターも3号出すことができました。まだ発行体制は模索中ですが,いつの日か編集協力してくれる人を得られればと思います。それまではちまちま1人で自家編集です。

 年表整備作業は,2015年から次の段階に入ろうと考えています。FileMakerというデータベースソフトを入手しましたので,これまでの情報と文献資料を統合的に記録して歴史データベースの構築にコマを進めます。年表だけでは記録し難い項目間の関係性もデータベース機能を使って記録を残せると期待しています。

 2015年も夏と秋に研究会を開催する予定。

 韓国出張は,久し振りの海外渡航ということもありとても印象深いものでした。

 ハングル文字の学習は頑張ったものの,会話までたどり着けなかったのは痛かったですが,iPhoneのGoogle翻訳アプリを片手に街探検を楽しみました。

 行ってみたかったKERISにもお邪魔でき,韓国の雰囲気を肌で感じることが出来のは良かったです。

 そして,9月から始めた「スナック・ネル」は予想外の反響を得ました。

 Googleハングアウト・オンエアを使ったミーティングや会議の事例はすでにあったわけですが,教育とICT界隈で活用しているという事例をあまり知らなかったので,実際にやってみたいと常々考えていました。それがこういう形で実ったわけです。

 3人で始めた毎週月曜夜の「教育とICT」談義でしたが,ゲストをお招きするようになって毎週興味深い話を聞くことが出来るようになり,先日の年内最終営業日には海外からのゲストも含めた十数人がカウンター席に集い,Facebook内のボックス席でも様々な書き込みが続きました。

 こんなに輪が大きくなるとは思いもしていませんでしたし,予想以上にいろんな方に知られるところとなりました。嬉しいことです。

 これはこれで気楽に続けられればと思っています。

 りんラボが所属学生の居ない一人研究室であることは周知の通りですし,資金も無しスポンサーも無しという超貧乏体制なのも知られているところ。やっていることがゲリラ的なのはそういう理由もあるわけですが,今後もそのような状況は変わりそうにありません。

 「教育と情報の過去・現在・未来を見通す」ことをスローガンに掲げたりんラボは,考える研究室です。考えを深めて見通す先を皆さんと共有していくことを大事にしています。遠慮なくオープンに厳しくも対峙すべき意見や議論を交わすこと。これからもその方向で進んでいきます。

 本年もありがとうございました。よいお年をお迎えください。