初めてのプログラミング言語

実家の部屋を整理していましたら、『はじめて読む8086』(1987)と『はじめて読むMASM』(1988)が出てきました。マシン語(機械語)とそれに対応したアセンブリ言語の解説書です。基本図書といってもよい書籍です。

私自身も最初はBASICを雑誌や学習マンガで学んだ一人ですが、初めて開発したパブリックドメインソフト(PDS)はアセンブリ言語で作りました。MS-DOSに標準添付されていたのがMASMというアセンブラしかなかったからです。当時はシステムコールに興味があって、いろいろ技術書を買い込んでいたことを思い出します。

その後、比較的安価なTURBO-Cを手に入れて、C言語の世界へと入っていくことになります。それもPDS開発のためでした。

というわけで、私のプログラミングスキルは独学の好き勝手学習で身につけたものです。そのため、ちゃんとしたソフトウェア工学を学んだ人のようにプログラミング教育などを語ることはできません。

けれども、素人プログラマーなりにプログラミング教育についてはいろいろ考えていきたいと思います。