2011年6月24日と25日に、愛媛県にある「アイテムえひめ」という展示会施設で「えひめITフェア2011」が行なわれました。
四国にはご存知の取り4県ありますが、愛媛県は四国の中でも政府の出先機関も多い県と聞いています。そこに総務省の「四国総合通信局」という機関があり、フューチャースクール推進事業についても、そこが管轄しています。
そんな愛媛で、総務省四国総合通信局が中心となって、毎年情報通信の提起展示会である「えひめITフェア」が行なわれているようなのです。
そして今年はフューチャースクール模擬教室というブースが組まれたり、フューチャースクール講演会という催しも企画されました。
徳島県のフューチャースクール実証校にかかわっている私も、僭越ながら有識者の1人としてお呼ばれし、講演と現場の先生たちとのパネルディスカッションを依頼された次第です。
—
別のブログ記事にて講演で使用したスライドと録音音声を公開していますので、興味のある皆様はご参照ください。
地方のローカルイベントでの講演であること、聞いている方々が教育関係者だけでなくフェアに参加している業者の人も多いという想定もあって、講演のトーンは「フューチャースクールって大事なので応援してね」というものになっています。
ちゃぶ台返しで有名な私も御用学者の仲間入り?という感じですが、私は真面目にやってくれる人達には味方するのが主義ですので、こういう地方のローカルイベントで意味もなくブチ切れません。
だって、地域の皆さんが協力してくれないと本当に学校現場の先生方は苦しい立場に立たされます。今回の場は、よき理解者を増やすことが目的。そのうえで、物事がより良く進むよう批判的な目線で取組みを見守ることが大事です。
まあ、ディスカッションの場で本音ぶっちゃけたら、総務省から来た課長補佐さんが大きくズッコケていたのは見えましたけど…。
—
パネルディスカッションには、フューチャースクール推進事業に関わっている徳島の小学校の先生と、地域雇用創造ICT絆プロジェクトに関わっている愛媛の小学校の先生が出席くださって、2校の実践をご発表いただけました。
短い時間しか発表に差し上げられず大変申し訳ない条件でしたが、ディスカッションの場ではお二方の先生にお互いの実践で感じたことやそれぞれの学校で直面していることなど、大変興味深いお話を聞かせていただきました。
総務省が取り組んでいる教育情報化の二大事業(FSと絆)が揃って発表するという設定は、なかなか貴重ではなかったかと思います。
フェアや講演会を企画準備された四国総合通信局の皆様にお礼申し上げます。今回は大統領選挙のテレビ討論会(あるいはウルトラクイズ)みたいな舞台設定で、それはそれで面白かったんですが、次回やるなら是非カフェ・スタイルでやりたいなと…勝手に思っています。
—
せっかくの愛媛・松山。本当は道後温泉にでも行ってみたかったのですが、それはまた次回のお楽しみにするとして、書店などに寄り道してからバスで帰りました。