ブログの更新も滞っていて,久し振りの更新です。
この夏は出張お出かけも多かったのですが、書き物仕事も連続していたため、意識も旅に出ることが多かったです。昨日までは,10月の研究会で発表する原稿を最後の最後の最後まで粘って修正していました。
先週末から後期の授業も始まり、そろそろ通常営業しなければならないのですが、とにかく原稿のことが頭から離れず、出来上がって提出した今でもまだ気になってしまいます。
—
今回,書きたかった原稿の一つを書いたように思います。
皆さんの中にも,いざ勉強を始めようとしたものの,机や部屋の散らかりが気になって,掃除を始めてしまう人がいると思います。私はその典型なのですが、今回の原稿もそんな感じで取りかかった掃除のような研究ノートです。
教育の情報化に関するお仕事に関わるようになって,この分野の過去のことを参照したり触れなければならない場面に遭遇するようになりました。ところが、この分野の歴史について概観するのに都合の良い文献がほとんどないことに気が付きました。
研究背景を語るにしても、共通して拠り所となる文献資料がなく、個々の研究が個別に過去を遡って記述するということの繰り返しでした。
私もまた,何かを研究したり論じ始めたいのだけれど、過去の事柄が手際よくまとまっていないために先へ進むのが躊躇われる感覚を抱き続けていました。
それで,教育の情報化に関する歴史を遡る活動を始めたのが昨年でした。お覚えでしょうか、このブログでも活動宣言した「教育情報化の後先」プロジェクトです。
その活動成果の一端を,10月27日に岡山で開催される日本教育工学会の研究会でご披露することになりました。題して「日本の教育情報化の実態調査と歴史的変遷」という研究発表です。
4頁弱の年表は,分量こそ少ないですし事実の寄せ集めにしか過ぎませんが、自分なりにエネルギーを注いだつもりですので,ぜひご覧いただきたいと思っています。
原稿にはブログに書いたいくつかのアイデアも詰め込んだので,これでようやく机の上の掃除が終わったという感じです。
—
ところで研究発表題目の「実態調査」部分って何かというと、文部科学省が続けている「学校における教育の情報化の実態等に関する調査」のことです。
これも掃除しておきたかったネタなので、この機会に一緒にやってみました。残念ながら機器の台数に関してだけで,インターネットとか教育の実態とかには触れられなかったですが、過去に遡ってデータを並べ直し,グラフ化しました。
これも飲み会の噺のネタにぴったりですのでご笑覧ください。