OECDが行なった国際教員指導環境調査(TALIS2018)を,統計処理環境Rで遊んで?みようという試み「RでTALIS2018」の〈その2〉です。〈その1〉はこちら。
なお,厳密に処理した結果を参照したい場合は『教員環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2018報告書 学び続ける教員と校長』(ぎょうせい)を当たってください。ここで公開する処理は,無回答処理が面倒くさいのでばっさり削ぎ落としています。本来ならば,そんな乱暴な処理をしてはいけません。
—
さて,せっかく集計処理用データがOECDで公開されているので,それを自分たちでグラフ化できたら面白いのに…という思い付きから始まっているのが「RでTALIS2018」です。
TALIS 2018 Data http://www.oecd.org/education/talis/talis-2018-data.htm
しかし,これを日本語化するには,いろんな翻訳対応データの作成が必要となり,ハードルとなっていました。残念ながら待っていても誰も作ってくれないので,力技で用意してみたわけです。
ATGINTT3 質問文データ http://www.edufolder.jp/files/talis2018/ATGINTT3_Q.csv ATGINTT3 回答選択肢データ http://www.edufolder.jp/files/talis2018/ATGINTT3_A.csv 国別コードと国名データ http://www.edufolder.jp/files/talis2018/ISO3166.csv
前回は用意できていなかった回答選択肢のデータも作成したので,今回のRスクリプトを実行すれば日本語化されたグラフを出力することができます。
talis2018_base.R http://www.edufolder.jp/files/talis2018/talis2018_base.R talis2018_script.R http://www.edufolder.jp/files/talis2018/talis2018_script.R
以上が,今回のTALIS2018日本語グラフ作成スクリプトです。
—
使い方は…
- 関係ファイルをダウンロードしておき,フォルダに用意する。
- talis2018_base.Rを実行する(多少警告メッセージが出るかも知れない)
- talis2018_script.R内の「質問番号」「表示順」「言語」を設定する
- talis2018_script.Rを実行する
- 「Plots」ウインドウにグラフが描画される
となります。RStudioを利用することなどは〈その1〉で紹介済みです。
—
英語の問題文と選択肢はダウンロードされたデータにもともと含まれているので,それを取り出して日本語翻訳する方法もあるし,その方がエレガントなようにも思いました。
しかし,実際には同じ回答英文でも質問によって日本語翻訳が変わってくるものもあり,結局はPISA2015の際と同様に羅列型の翻訳対応データを力技で作成する結果となりました。
質問文の整形部分も,冗長な部分を整理したかったのですが,結果的にはそのままとしました。
今回,TALIS2018のグラフ化はできたものの,校長質問結果や国内用データまでは手が回っていないため,まだデータ見比べの楽しさまで到達できていませんが,またの機会にやってみたいと思います。