教育と情報の歴史と過去への複雑な思い

 平成26年度が始まりました。

 昨年度までお世話になっていたお仕事がゴソッと終わり,身軽になったところで,今年度から始めるお仕事がポツポツと始まろうかというところです。

 今年は宣言した通り,教育と情報界隈の歴史に本腰で取り組むことにしたので,ここ最近はそのための準備というか火熾しの作業をしています。

 そのためのメディアとWebサイトを作りました。

教育と情報の歴史研究 http://hei.edufolder.jp

ニューズレター「教育と情報の歴史通信」 http://hei.edufolder.jp/newsletter/

 夏7月と秋11月に関心のある皆さんで集まる研究会を開こうと思って,日付だけ先に決めちゃいました。7月5日に千葉県柏市の県民プラザ(生涯学習センター)で,11月8日に東京都内で開くつもりです。

 ニューズレターは,これまでも公開してきた年表を付録につけて,これからいろいろな話題を提供するメディアとして発行を開始しました。創刊号は年表づくりのきっかけや苦労話を書きました。次号以降は他の方にも書いていただくつもりです。

 年表は,まだ公開用にも作業用にも反映できていない情報がごまんとあるので,地道に整理をしていくことになります。皆さんからのフィードバックもいただきつつ,この界隈の共有年表が出来上がるとよいなと思っています。

 過去を掘り返し始めると,懐かしいだけではなく,残念な気持ちになる過去,辛い過去,悲しい過去,怒りが込み上げる過去も再び蘇ってしまいます。

 年表作成の作業を続けている中で,私も過去に対して張り倒してやりたくなる感情を抱かなかったわけではありません。皆さんの中にも,過去に対していろんな感情を抱く方がいらっしゃるかも知れません。

 場合によっては,かつての論争が再燃してしまったり,事業や取組みの成果や効果に批判が起こったり,感情的な対立を新たに生んでしまう可能性も否定できません。

 先日,東京出張に出かけた際,ある人とおしゃべりをしていて,私が年表づくりをしている話にもなりました。その人は年表作成の必要性には同意しつつも,「この分野の試行錯誤の過去が見えると辛いですね」と複雑な気持ちを口にしました。

 立場によって歴史事象から何を読み取るのかは異なります。成功だ失敗だとカテゴライズすることに終わらず,そのような歴史を踏まえて次を見通すことをしないと,私たちの取組み自体もまた将来の人々に成功だ失敗だと単純なカテゴライズで片づけられてしまいます。

 まだ各人の中では生々しいことではあるかも知れませんが,だからこそ冷静に過去について整理をし,私たちの次の世代に相続あるいは贈与しなければならないと思うのです。

 私が現時点で皆さんにご提供できるのは,コツコツ組み立てている年表と,目立ちすぎる黒子として研究会を企画し開催すること。そのため多くの皆さんのご協力をいただくことになります。私のことは嫌いでも過去のことは嫌いにならず,ぜひとも歴史の旅へ。ご協力よろしくお願いします。