教育や学習にタブレットPC端末を…という掛け声や売り込むが賑やかです。
デジタル教材やデジタル教科書といった新しめの学習材に注目が集められているといった動きもあります。
なにより政府の国家戦略の一つとしてIT人材教育が取り上げられ、情報教育やプログラミング教育などの関連界隈も賑わいを見せ始めています。
私自身もiPadなどのタブレット端末を学校でどのように利活用すべきか…という文脈でお仕事をしていたりします。
—
ただ、事情を知る方々や街の電器量販店のパソコンコーナーなどを気にしている皆さんはご承知の通り、いわゆるパソコン市場やタブレット端末市場は変化の荒波の真っ最中にあります。
たとえば、パソコンかタブレットか…多種多様なWindows8端末。
たとえば、iPadやKindleやArrowsTabなど百花繚乱のタブレット端末。
たとえば、特定銘柄とセキュリティソフトしか置かれなくなった青息吐息のソフトウェア売り場。
たとえば、取り換えインクばかりが目立つ主客転倒のプリンタ機器や七転八倒する周辺機器市場。
買いたいものを買えば良いという法則は、いまも有効ではあっても、何を買えば安心できるのかという問いに答えを見つけることは一段と難しくなっている時期なのです。
—
そんな状況下で、たとえばパソコン操作を教えてほしいとか、iPadを導入しようとしているので研修講師にきてほしいという依頼をお引き受けしていて感じたことは、ぼちぼち各学校の職員室に1台くらいはMacを導入しても良いのではないかということです。
Macが導入されていると、
・管理用アプリがあるので、iPadなどと連携しやすい。
・写真管理、音楽編集、動画編集ソフトが標準でついている。
・別途ソフトだけ購入するとWindowsパソコンになる。
これだけでも職員室に何かパソコンを1台買う場合の良い選択肢足り得るのですが、入札方式の機器備品購入だと、どうしてもパソコン教室の機器との互換性や統一性の観点から仕様が決まり、購入が難しいようです。
その他にも
・Mac用のワード、エクセル、パワーポイントがある。
・無料有料の様々なソフト(App)がネットから入手できる。
・画面表示がキレイである。
・今までのパソコンの使い方で使える。
Windows8がパソコンとタブレットを混ぜ始めたために分かり難くなったのに対し、Macの場合はパソコンとして一本筋を通して、タブレットはiPadなどに任せる形になっているのは、混乱が少なくてよいと思います。
—
というわけで、今後パソコン教室の端末がどのような変化を辿るのか、また職員室の先生方に用意された教職員用端末がどのように更新されていくのか、様々な変化は続いていくと思います。
しかし、そういう大量導入部分の荒波とは別に、職員室に教育研究用のパソコンを置くという取り組みがあってよいと思いますし、多様性を確保するという意味でも、その中の1台くらいはMacが導入されると、今後変化の激しいパソコン界隈へも柔軟に対応できるのではないかと思います。