20130427 iPadを教育に活用しよう@Apple Store 銀座

20130427_ASG.jpg
 2013年4月27日にアップルストア銀座のシアターフロアで「iPadを教育に活用しよう:先駆者に聞く実践とアプリケーション選びのコツ」というイベントがあり,登壇してきました。
 書籍『iPad教育活用7つの秘訣』に登場したメンバーによるイベントとして企画され,紙面だけでなく直接本人がプレゼンすることで教育活用の秘訣を伝えることが目的でした。
 私はコラム執筆組ですが,韓国の事情についてコラムを書いた佐賀県の中学校に勤めている中村純一先生と一緒に「日本と韓国、それぞれの課題」という題目で対談(掛け合い?)をしました。

 イベントについては、KDDIの野本さんが詳細なレポートを執筆公開されていますので、そちらを参照された方が雰囲気が伝わると思います。あとTogetterにもまとめられたようです。
 2時間のイベントに11名の登壇者というのは、「じっくり」というよりは「テキパキ」と進めるくらいのボリュームです。ある意味メリハリのあるイベントとなりました。
 登壇者の皆さんは、いろんな機会に発表やプレゼンをされている方々なので,スライドを効果的に使って印象的なプレゼンテーションをされていました。
 もっとも私は上手で印象的なプレゼンを聞くよりも、もう少しiPadの教育活用について本音のところの話をじっくり聞いたり話したりしたかったので,今回のイベントの組み立ては少し残念だったのですが…場所がアップルストア銀座ですから、仕方ないですね。

 私たちのパートは,だいぶ時間が押していましたし、後ろにスーパープレゼン分野で知られる高校生の山本恭輔君が控え,さらには書籍のクロージングで登場している小池幸司氏と杉本真樹氏のパートが残っているので,ご一緒していた中村先生には申し訳なかったのですが,かなり巻き巻きの早口で私たちのパートを始めました。
 日本についてのお話は最小限にして,韓国の事例を前面に中村先生からお話を伺う感じで構成しました。ほとんど打ち合わせしていなかったので,お互い即興で掛け合いプレゼンテーション。
 韓国の有名な受験競争の話題から始まり,そのような教育文化の中に居る教師の日常という視点から,有名な教材コンテンツ提供サービスの「i-Scream」の紹介とクリック先生の問題、塾に行けない子や地方で十分教育が受けられない子のための「サイバー家庭学習」、教育情報総合サービスの「EDUNET」の話しなどに触れました。(詳しくは野本さんのレポートで。)
 触れられなかった話題は山のように残っていましたが,それはまた中村先生にFacebook上で話題提供していただくことにして,早めに発表を切り上げました。
 あとで、いろんな人から「話し足りなかったでしょw」と突っ込まれました。まあ、ほとんど何も語りませんでしたから,否定はしませんけれど ^_^;

 今回のイベントでは「iTeachers」というチームが提案され,書籍に登場した先生達が今後もあちこちでイベントや執筆原稿などでiPadの教育活用を広く情報発信していくことを宣言していました。(Facebookページ
 私は立場的にはサポーターなので,特にiTeacherとしての活動をする予定はありませんが,これらも含めて教育とiPadに関しての全体動向は引き続き注視していきたいと思っています。

Note Anytime 活用事例

201303_noteanytime.jpg
 徳島県上勝小学校での出前授業の様子をNote Anytimeのサイトでご紹介いただきました。研究室に開発者の皆様をお迎えしての楽しい時間でした。
 
MetaMoJi Note Anytime ユーザー事例
https://product.metamoji.com/ja/anytime/showcase/index.html
 
 子どもたちの様子や作品はこちらのサイトでもご紹介しています。
デジタルコンテンツ出前講座(上勝小学校)
http://www.our-think.or.jp/digital/?p=1170

 Note Anytimeも着実にアップデートし,デジタルキャビネットの同期機能も学校で複数台が利用するのに都合よいように改良されています。
 現在,Android版も開発の仕上げにかかっていて,これでiPad版,Windows8版,そしてAndroid版というクロスプラットフォームで利用できるアプリになります。デバイス混在環境でもデータが共通で利用できるのは学校利用において安心です。
 まだまだこれから大きな動きもありそうなので,応援したいですね。
 

20130227 上勝中学校出前授業(最終回)

20130227_last.jpg
 今年度は徳島県「デジタルコンテンツ出前講座実施事業」から依頼を受けて出前講師をしました。
 iPadを活用したデジタルコンテンツ制作を小中学生向けにレクチャーするというのが出前授業の内容です。たまにしか訪れない私からはiPadやアプリの使い方を紹介したり、作品のアドバイスをするくらいで,日頃の指導は先生方にお願いする形。
 今年度担当したのは、徳島県上勝町という町の小学校と中学校でした。
 上勝小学校では、Note Anytimeという無料ノートアプリを活用したチラシ、ポスター、新聞づくりをしました。
 上勝中学校では、iMovieという動画編集アプリを活用したPR動画づくりをしました。
 この日は、上勝中学校への出前授業の最終回。完成した動画作品を皆さんの前で披露する上映会でした。(徳島新聞「上勝の魅力を映像で紹介 地元中学生、タブレット使い制作」)
 初めての制作ではありましたが,それぞれのグループが試行錯誤しながら頑張って作った作品はユニークなものでした。

『iPad教育活用7つの秘訣』を読み終えたら

20130227.jpg
 『iPad教育活用7つの秘訣』が好評です。
 (amazon)(楽天ブックス)(7net通販)(Facebook)。
 最初のうちは、もともと初版の部数が少なかったためAmazonでは早々に入荷まで1〜3週間状態となって、他の通販サイトの在庫もなくなるほどでした(20130319現在)。
 その後、重版が決定!(おめでとうございます!)。先日、東京新宿の紀伊国屋書店へ行ったら、ドカンと置いてありました。(20130607現在)
 さて,本書を読み終わって,さらに深く知りたいと思った皆様へのガイド。

 まずは、本の中で紹介されていた山本くんの:
 「教育現場 iPad活用ガイド」(iPadZine)
 ※サイトの調子が悪いときもあるようです…。
 は本に先行して実践者のインタビューをしたiPad教育本の先駆けです。
 
 また、本ブログの記事:
 「iPadの教育利用に便利なアプリなど
 はアプリの情報を知る手がかりになると思います。
 今回の本ではあまり取り上げられませんでしたが、「Apple TV」は教室でも大変活躍する機器です。これをPCのソフトウェアで実現するのが:
 「AirServer
 「Reflector
 です。MacはもちろんWindowsもApple TVにできます。電子黒板に繋がっているパソコンに入れておくと,簡単にiPadの画面を転送できますね。

 Appleが考えている教育や学習の姿を知りたい方は:
 「Appleと教育:チャレンジ・ベースド・ラーニング(Challenge Based Learning)
 のWebページを見ると,世界で行なわれている教育の一端を知ることが出来ます。
 いまAppleは「iTunes U」というサービスを教育分野に普及させることに力を入れようとしています。これは大学教育向けとして始まりましたが、いまは幼保小中高の学校でも利用してもらうことを考えているようです。
 大学教育がメインですが,『iTunes Uと大学教育』という本が参考になると思います。
 
 Appleと教育に関しては「Mac Fan」誌が連載記事を掲載しています。
 またFacebookなどではiPad教育利用に関心のある人達のグループがいくつか作られていますので、参加してみてはどうでしょうか。

 もっと、この界隈を知りたいという方は…
 「iのある教育と学習
 はiPad登場直前に行なわれた集いの様子を見ることが出来ます。
 デジタル社会における学びを勉強したい方は…
 『デジタル社会の学びのかたち
 『リアルタイムレポート・デジタル教科書のゆくえ』(トーク&WS
 などを読んでみてください。

『iPad教育活用7つの秘訣』

20130220_ipad.jpg
 新刊『iPad教育活用7つの秘訣』が、来週2/27頃に一部書店で発売予定です(amazon)。
 いち早く謹呈本を送っていただきました。
 というのも、無理をお願いしてフューチャースクール推進事業のことを書かせていただいたからです。お恥ずかしながら、コラム1頁分に私の拙い文章とオタクっぽい顔写真が掲載されております。
 三重県松阪市立三雲中学校の楠本先生にお願いをして、三雲中学校でiPadを利用している様子の写真をご提供いただきました。それを掲載できたことが唯一の救い。
 いずれにしても、iPadの教育活用だけを扱った本は初めてのことですから、ぜひ見つけた際にはお買い求めください。

(追記20130227)
 『iPad教育活用7つの秘訣』を読み終えたら