iPadの登場に触発された電子書籍やデジタル教科書の話題が盛り上がっています。私も関心を持っていますし,そうした取り組みに貢献したいとは思っています。
もっとも私個人は,盛り上がっている場所に人が多くいる場合,周辺で待機し,いざという時に備えるという性分なので,表面的には引き下がっていたりします。
iPadの教育利用に関しても,議論は追いつつ,周辺待機しながらモノをつくるかぁ…という感じです。
というわけで,そのモノのお話。
—
教室向けiPadアプリの第一弾を開発しています。
やっと骨格が出来上がって,残るはアプリとしてのアレンジ作業。
基本的には「写真表示アプリ」です。
授業でもプレゼンでも,その場で表示したい写真や画像を見せられるようなツールを目指しています。もちろん外部ディスプレイ出力機能も付けます。
ただ,単なる写真アプリはAppStoreの審査で承認されないと思いますので,「教室向け」を感じさせるアレンジが必要というわけです。
9月18日の日本教育工学会で行われる「タッチデバイスの教育利用」ワークショップでご披露できるように準備中。というか,そこで使えるアプリを開発中という感じです。
—
以前から,大画面があって,iPadがあったら,どう使おうかとずっと考えていたわけですが,iPadには外部ディスプレイ出力に大きな制限があって,結構使い難いのです。
プレゼン用途にはKeynoteというアプリがあり,これはプレゼン再生時に外部出力します。また,外部出力機能の付いたWebブラウザも有料で販売されています。
写真などを見せたければ,プレゼンにあらかじめ貼っておくか,Webブラウザで表示させる方法を使うことになりますが,どちらも事前準備や作業が面倒な感じ。
その場主義の私のような人間には,臨機応変に写真が取り出せて,パッと表示させられた方が気楽なのですが,これに見合う無料アプリがない…。というわけで,つくっております。
デジタル教科書の仕様もあれこれ想像したりしていますが,どちらかというと電子黒板やiPadなどが入っている教室で先生たちが使えるツールは何かを考えることの方が大事かなと思っています。
りんラボは,大学の研究室なので,アプリ自体は無料で提供することになりますが,教育ソフトウェア企業と連携して文教市場を成熟させるお手伝いはできると思います。
もっとも私の研究室,特殊事情で私一人しか居ないんですけどね…。