20190114_Mon Raspberryな成人の日

成人の日でお休み。

連休なので,わりとのんびり過ごしつつ,書店巡りなど。結局,眺める本は専門書や技術書ばかりなので,卒業研究指導のことや教育研究のことなどを考える。

Raspberry Piをベースにタブレット端末っぽくパッケージングしたRasPadを使って,FeliCaリーダーと組み合わせた出欠記録アプリを組みたいと考えている。Pyrhon言語を使うのはいいとして,Python言語でウインドウ表示するアプリ開発をするのにいい参考書はないかなと物色したりした。

午後は,RasPadのOSであるRaspbianをアップデートするための作業。

ほう,最近はSDカードにディスクイメージを転送するためのユーティリティ「Etcher」というものがあるのか。かなり手軽に準備できるようになっていた。

Raspbianも昨年の終わり頃にアップデートがされて,導入時の日本語環境設定が楽になっているという。一度済ませれば日頃は縁のない導入部分だから,たまにシステム不調になって再インストールするとなると,運用は慣れているものの,あらためて導入では面食らってしまうことは少なくない。

Scratchが3.0と新しくなったものの,Raspberry Pi上でオフラインで動かすバージョンはこれから。まだまだいろんなことが目まぐるしく変わりそうである。

そんなシステム周りのアップデートで一日が終わってしまった。アプリ開発はまだお預け。

Raspberry Pi 公式Touchscreen Display

 夏の出張中,研究室にRaspberry Pi公式タッチスクリーン・ディスプレイが届きました。

 Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)は教育向けに作られたカードサイズのコンピュータ基盤です。必要な周辺機器を自分で調達する必要があり,使い古しで余っている周辺機器を持っている場合には,それらを流用して安価にコンピュータ環境を用意できるというメリットがあります。そうした特徴が教育向けであることと相まって注目されているコンピュータです。

 ただ,逆に言えば周辺機器を持っていない人は新規購入する必要があるわけで,私はRaspberry Piのためのディスプレイがなかなか確保できず困っていたところ,公式の7インチ・タッチスクリーン・ディスプレイ登場のニュースを聞いたので,入手することにした次第です。タッチスクリーンも気になりますし。

IMG 3448

IMG 3447

  —

 しかし,最初はネット上の説明通りに組み立て,パソコン上でSDカードにNOOBSという起動ソフトを入れて「まっさら」から始めようとしたのですが,電源を入れても画面は「まっくろ」。

 ブート用のSDカード作成に問題があるのだろうかと何度もパソコンを変えやり直しても結果は同じ。組み立てに問題があったのだろうかとバラしては組み立て,またバラしてはやり直しても結果は同じ。

 最初に作業をしていた場所にはHDMI対応のディスプレイがなかったので,点滅しているランプからRaspberry Pi側は起動しているだろうと見当をつけながら,まったく反応が見えないタッチスクリーン・ディスプレイの方が不調なのではないかと推測してやり直し作業を続けていましたが埒が明かない。

 「あ〜ん,送ってきた箱も印刷されていない真っ白のものだし,急いで生産した中の不良品にあたったのかぁ〜,あ〜,悔しいっ!」と半ば諦めて,自宅に持って帰ってもう1台のRaspberry PiでSDカード起動し直すことにしました。

 HDMI対応ディスプレイに接続したRaspberry Piの上で「まっさら」起動して基本OSインストール作業を完了。

 その作業完了したSDカードを,今度はタッチスクリーン・ディスプレイとして組み立てたRaspberry Piの方に指して起動。どうせ壊れて何も映らないだろうと思っていたら,いきなり画面が光り出して起動画面が表示されるではないですか。

 「え〜,まっさらで始めようとしたのがまずかったのかぁ!壊れてなくてよかったぁ!」

 そんなわけで,公式タッチスクリーン・ディスプレイがようやく動作しています。

 新たにタッチスクリーン・ディスプレイでRaspberry Piを使い始める場合には,まず他のディスプレイでOSのインストール作業を完了させてからタッチスクリーン・ディスプレイで起動するという手順が必要のようです。

 あてがうディスプレイがないからタッチスクリーン・ディスプレイを導入しようとしているのに,その準備のためにはまず他のディスプレイが必要というのが,私にとっての落とし穴でした。

 さらにこの後,以下のコマンドでアップデートします。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade

 そうしたら,今度はタッチスクリーン・ディスプレイの表示が上下ひっくり返ってしまい,また問題発生。これはどうやら既知の現象のようで,/boot/config.txtファイルに「lcd_rotate=2」と書き足して再起動すると直ります。

 これで準備完了です。

 なお,公式タッチスクリーン・ディスプレイは日本でもRSコンポーネンツが販売しています(Raspberry Pi 7″ Touch Screen LCDの販売ページ)。世界的にも注目されて,生産が追いつかない状態のようです。