スマートカードをScratch3.0で
おみせやさんプロジェクトシリーズ
要PaSoRi(iPad不可)

おみせやさんIC & QR
ネコ店主と一緒に品揃えをプロデュースして、お店を開きませんか?品物スプライトを追加して商品名と値段を付けましょう。電子マネーで買物ができます。
要PaSoRi(iPad不可)

買い物カート β
買い物カートを実験的に実装したおみせやさんバージョンです。
[d]キーで直前にカート追加したものをキャンセル,[c]キーでカートを空にします。ネコ店主をクリックするとカートの現在合計を教えてくれます。
要PaSoRi(iPad不可)

たんまつ IC & QR
あらかじめ金額をセットしておけば,あとはかざすだけで課金やチャージをすることができます。
要PaSoRi(iPad不可)

ざんだかIC & QR
「おみせやさん」とセットで使うプロジェクトです。おもちゃ電子マネーの残高確認が出来ます。ICカードとQRカードに対応しています。
要PaSoRi(iPad不可)

ぎんこうIC & QR
「おみせやさん」とセットで使うプロジェクトです。おもちゃ電子マネーのチャージが出来ます。ICカードとQRカードに対応しています。チャージは相談してから適度にしましょう。
iPad対応

ざんだかQR
「おみせやさん」とセットで使うプロジェクトです。QRカードのおもちゃ電子マネーの残高確認ができます。iPadでも動作します。
iPad対応

ぎんこうQR
「おみせやさん」とセットで使うプロジェクトです。QRカードのおもちゃ電子マネーのチャージができます。iPadでも動作します。チャージは相談してから適度な金額でしましょう。
素材いろいろ

しなもの集
おみせやさんプロジェクトに使えそうな商品のイラストスプライトを集めてみました。

おサルらんだむ
ランダムに増え続けるおサル。分身の中から本物の1匹を見つけ出せるか?! - 個数表示で増減した数だけおサルが表示されるというただそれだけのプロジェクト。個数表示スプライトのデモ。

comming soon...
なにかななにかな…
ICカードリーダーを利用するプロジェクト(要Chrome / SONY RC-S380)

ICカード&クラウド
ICカードを鍵に使って、好きな数字をクラウドに保存しておくことができます。別のパソコンからでも同じクラウドなら数字を読み出すことができます。

comming soon...
なにかななにかな…

IDm2GSSheet
ICカードのIDmを読み取ってGoogleスプレッドシートに記録するWebアプリ。ICカード用のQRコードラベルを作成するためのデータを作ります。最初に利用者のGoogleスプレッドシートにアクセスする許可を求めてきます。
クラウドを利用するプロジェクト(iPadでも利用可)
ここはScratch3.0の独自環境(mod環境)でICカードリーダーやクラウドサービス等を活用したScratchプログラミングを楽しむサイトです。SONY製のPaSoRi (RC-S380)を入手して、ぜひ挑戦してみてください。クラウドに数字を保存するNumberBankはiPadからも利用できます。(プロジェクトを作ったら忘れずにファイル>コンピュータに保存してくださいね。)
自分で作ってみよう!
普段使っているICカード(電子マネーや会員カード等)をかざしてScratchプロジェクトが動いたら面白そうだと思いませんか?
上のボタンからリンクされているデモ環境にはICカードが使える拡張機能を持ったScratch 3.0が用意されています。
カードリーダーを用意して,他とはちょっと違ったScratchプログラミングに挑戦してみませんか?
いろいろんな活用発信中!
[記録]徳島県牟岐町「消費者教育×プログラミング教育」
徳島県牟岐町で行なわれた「消費者教育×プログラミング教育」という消費者教育のセミナーでPaSoRichをご活用いただきました。 徳
[記録]日本教育工学会2019秋全国大会にてポスター発表
PaSoRichを使った教材例として,家庭科におけるキャッシュレス時代に対応した消費者教育教材を提案するポスター発表を日本教育工学
Scratchについて
Scratchはプログラミング言語とオンラインのコミュニティです。対話的な物語やゲームやアニメを作成でき、世界中の人とあなたの作品を共有できる場所です。子供たちは、Scratchプロジェクトをデザインし、プログラミングする過程で、創造的に考え、体系的に議論し、皆と共同で取り組むことを学びます。
ScratchはScratch財団がMITメディアラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により開発しているプロジェクトです。 https://scratch.mit.edu で無料で利用することができます。
Scratch is a project of the Scratch Foundation in collaboration with the Lifelong Kindergarten group at the MIT Media Lab. It is available for free at https://scratch.mit.edu
著作権利について
このサイトに掲載されている名称やトレードマーク及び画像等の著作物は,各著作者が権利を所有しています。各著作者の方針に従って扱ってください。
SC2ScratchやPaSoRichに関してはscrtach-vm/scratch-guiとともに利用することを踏まえ,それらと同様の三条項BSDライセンス(BSD-3-clause)にもとづいて扱い,著作者con3officeが開発したものとお考えください。con3officeは林向達(研究職)を代表とする仮想事務所の名称です。つまり,条件のもと自由にご利用いただいて構いません。